2006年01月25日
フリーの辞書があったので導入してみようかと思ったのですが簡単にはいきませんでした。
まず
PDIC for CEをダウンロードして起動したのですが一瞬見えるもののすぐ終了してしまいます。
何回かやったのですが回復の兆しなしでした。
うーん…数分悩んだ挙句シグマリオン3の時のことを思い出しました。
確かあの時は…
----
(
追記)辞書のリンクを訂正しました。i-toysさんありがとうございます。
----
通常版がだめでUnicode版が実行可能だったはず
そこでPDIC for UnicodeからPersonal Dictionary for CE/Unicode(BOCU)版をダウンロードして実行すると見事立ち上がりました
あとはフリーの英和、和英、英英辞書などをダウンロードしてグループ登録すれば使えるようになります。
と思ったらバージョンが違いますと言われて登録が出来ない…
なぜなのか、もしかして辞書もUnicode版にしなきゃいけないのかも。
そう思ってPersonal Dictionary for Win32 Ver.4.74(以下「通常版」と呼ぶ)とPersonal Dictionary / Unicode版 Ver.0.70をパソコンにインストールして通常版を起動してToolsの辞書の変換を選択して転送元をPDIC形式で読み込ませ、転送先をPDICテキスト形式にして書き出します。

続いてUnicode版を起動し同じようにして転送元をPDICテキスト形式で転送先をPDIC形式にして書き出します。
できたのをW-ZERO3に転送して登録を試みると見事成功
ここまで長かったですがなんとか辞書を引けるようになりました。PDIC-PPC.EXEなどに改名すると動くようです。
詳しくはこの記事のコメント欄を参照してください。
ちなみにこれは単語テストなどもできたり自分で単語を編集したりできるので辞書をもとに活用してみるのもおすすめです。
posted by gtksix at 18:45
|
Comment(13)
|
TrackBack(6)
|
アプリ・ソフト
この記事へのトラックバック
[W-ZERO3]PDIC
Excerpt: フリーの辞書があったので導入してみようかと思ったのですが簡単にはいきませんでした。
Weblog: 伊藤浩一のW-ZERO3応援団
Tracked: 2006-01-28 08:13
【W-ZERO3】PDIC for CE/Unicode(BOCU)版で辞書活用
Excerpt: Personal Dictionary(PDIC) for CE/Unicode(BOCU)版を使って、W-ZERO3上で電子辞書環境を作ることが出来ました。前に購入したPALMでも辞書環境を作ってい..
Weblog: Shu-Style(W-ZERO3 Style)
Tracked: 2006-01-28 22:59
PDIC導入顛末
Excerpt: シグ2時代や、PCでも使用していたPDIC×英二郎
ZERO3にも入れようと思って入れるも立ち上がらず。
”はて”
と思ったがそのまま放置してました。
さてもう一度チャレンジ、と思って調べると..
Weblog: マンボな毎日
Tracked: 2006-02-28 09:49
[PDA]W-ZERO3に英辞郎をインストール
Excerpt: [http://w-zero3tips.seesaa.net/article/11232631.html:title=W-ZERO3 TIPS]さんのサイトを参考に英辞郎をインストールした。 辞書は..
Weblog: スパイのような俺とW-ZERO3
Tracked: 2006-05-06 14:34
esの環境整備:辞書導入とランチャー
Excerpt: さて、esももとから入っているソフトだけではちょっと使いにくい部分があるので、環境整備が必須である。 と言っても、ザウルスもろくに使いこなせなかった自分にたいしたことができるわけはない。(なので、前..
Weblog: 快適生活2006
Tracked: 2006-10-03 07:03
W-ZERO3 Software 【Utility-Dictionary】
Excerpt: ◇EBPocket
EPWING/電子ブック検索ビューア。professional版は1,000円のシェアウェア。
配布先:EB series support page URL
推薦者:yama..
Weblog: a nomaly's Diary
Tracked: 2006-10-23 22:31
ご指摘ありがとうございます。
PDIC-PPC.EXE
に改名するとなぜか普通に動きます。
お試しあれ。
ただ辞書データをUnicode版にしていたためかデータが違うといわれて即終了してしまいました。
ただ、Sample.dicもだめといわれたのでどうにも辞書グループの修正しようがないみたいです。
このへんは個体差というかいろんなソフトを突っ込んでいるので環境の違いなんでしょうか?
貴重な情報ありがとうございました。
また、フリーの辞書はKDICの辞書ををフリーの変換ソフトを使えばかなり種類を増やすことができました。
ところで、僕は今のところ、EBPocketが一番簡単で使いやすいように思いますね。Epwingですけど、これでジーニアス英和大辞典とか研究社の英和・和英辞典を入れています。
一時期オンラインの辞書を使うことも考えましたがオフライン辞書のレスポンスの速さからは離れられませんでした。
W-ZERO3を買ってからは液晶保護シートなどアクセサリも買ったため財布がさびしいのでいずれジーニアスなど有名どころの辞書が買えれば…と思っていますがなかなか回せない日々が続いています…。
貴重な情報をありがとうございました。
やはり改名する方法が一番のようですね。
お役にたてて光栄です。
呼び出し方は Tools→辞書変換(PDix)の呼び出し です。
コメントが遅くなりすみません。
PDIC-PPC.exeに改名するとUnicode版でなくとも動くようなので辞書を変換せずに試してみてください。