これを使えば必要な場面でPQBoxを使用することができます。まずPQBoxを起動します、するとToday画面の下にアイコンが出るのでそのアイコンをタップ。

出てきた白いウィンドウの中にメニューの文字があるのでそこをタップ。
するとメニューが出てくるのでその中にあるセットアップをタップします。

ホットキーのタブをタップしてキーコードの欄にPQBoxを出し入れする(ON/OFF)時に使用したいキーを入力します。
たとえば「Ctrlを押しながらL」で出し入れしたいならキーコードに「L」または「0x4C」と入れてCtrlにチェックを入れます。
特殊なキーはPQBoxのサイトにあるキーコード一覧表の16進数コードの部分の数値を例のように「0x」に続けて入力してください。

あとはメモ帳などを起動してさっき設定したホットキーを押せばPQBoxが出現するので入力してみてください。
スペースキーか上下キーで推測変換候補を変えられるようです。


試してみた結果…結果的には出来ましたが色々とハードルがありましたのでご報告しておきます。
PQBoxのバージョンが違うのか、私の場合は白いウィンドウ右上の灰色のメニューとかが出てません。左上(正確には打つ文字の右下)にあ(黒)左上矢印(緑)←(青)があるだけでメニューを出すだけで大変でした。縦画面では白画面が下を覆ってしまうので横画面でPQBoxの白画面を出し、縦方向に変更、そうすると縦画面の最下部が少し開いてPQBoxのアイコンが見えるのでダブルタップしてメニュー表示(この表示も上記のように日英切り替え・・とかはなく「JIS送信、セットアップ、辞書登録、PQBox終了」と4項目しかありません)、で上記のようにCTR+Lを設定しました。(Lと半角大文字で打ったら認識しなかったので、0x4Cで入れました)
これで結果的に使えるようになりましたが、自分の使いやすいように単語登録していかないとダメみたいですね。自己学習してくれればいいのですが・・・
ありがとうございました。
スクリーンショットで使ったPQBoxのバージョンはPocketPC向けのver0.63ですがどうでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/qta/pqbox/pqtest.htm
↑ちなみにここから落とせますよ、一覧表のPQBoxのリンクがわかりづらかったのでPocketPC向けの直リンクに直しておきました。
>>まえすとろさん
PQBoxはキーボード入力時でも予測変換できますよ。
ありがとうございます。
ありがとうございました。