IEやNetFrontは選択できるのになぜかOperaは選択欄がありません。
IEで文字化けに遭遇したときはオプションから文字コードを選んでやると正常に表示できたのですがOperaは選びようがないのであきらめてます

ただ、「デフォルトブラウザ問題(※)」の修正版がでるようなのでそのついでに…直ればいいんですけど。
※Opera正式版を起動するときにデフォルトにするか聞かれ「はい」を選ぶと関連付けがOperaになり、Flashは再生できない(html開いてもoperaが起動するため)、アプリから戻す方法がないなどの問題が発生する。「いいえ」にしてもしつこく聞かれる模様。
(1/31追記)LOCKEさんにコメント欄で教えていただいたページ通りにopera.iniの[User Prefs]セクションに
Fallback HTML encoding=Shift-Jis
Force Encoding=autodetect-jp
の2行を追加してみるとなんと文字化けしない

次期バージョンまでの文字化け対策としておすすめです。
W-ZERO3版Operaの日本語文字化けを改善。(LOCKEさん)
Operaに関しては保存が出来なかったりアップロードが出来なかったりでちょっと中途半端感が否めないのですが次期バージョンで修正されればいいのですが…。
個人的にはNetFrontとOperaを足して2で割ればちょうどいいんですけどそうもいきませんしね…。
IEで中国語が標準で見られるとは驚きです。(そういえばFlash6見られるのは現時点でIEだけですしね)
情報ありがとうございます。
Opera.ini編集の別ネタですが文字化け対策やってみました。参考までに。
中国語の表示ですが、もちろん、Sharpは「表示できません」が公式見解です。また、中国語や韓国語を表示させるには、フォントをインストールする必要があります。これは、Asukalさんの作ったe-china.cabを使っています。ちなみに、中国語の入力は、台湾と中国で開発されたIMEを使っています。この手書き認識はすごいです。もちろん、日本語も問題ありません。
早速試してみたところ文字化けが直りました。
次期バージョンまで安心してOperaを使えそうです。
情報ありがとうございます。
>>うっちゃんさん
あ、やっぱりフォント必要でしたか…、ただ柔軟に対応できるのはPDAのいいところですよね。
HKEY_CURRENT_USER
┗Software
┗ACCESS
┗NetFront33
┣Autocruise
┣BrowserPref
┣Plugins
┣UA
┣UAData0
┗UAData1
ほとんどの設定はこのBrowserPrefにあるようです。
感謝です。
BrowserPrefのfUseFontを"mUniFontM"に変更しましたら、中国語のページもうまく表示出来るようにありました。GBコードもBig5コードも問題ありません。
ここが、デフォルトでは"MSフォント"になっているのです。
お役に立てたようで何よりです。
OperaもそうですがなぜかMSゴシックに固定されているのが多いみたいですね。
試しているのですが、文字化けというか、JISしかひょうじされないんです。あとの、中国語の文字は?で表示されます。受信の画面では「言語」のオプションがあってエンコードできそうなんですが、それでも解決できません。他のメーラーも試してみようとは思っていますが、やはりブラウザーのようにはうまくいけないのでしょうかね?
標準以外のメーラーで設定でフォントを変えてうまくいけばいいのですがどうでしょうか。
http://www.geocities.jp/asukal_trader/Localize/localizecab.htm
のどれなんでしょう(^^;
http://asukal.seesaa.net/category/259185.html
この中にW-ZERO3で中国語を扱う記事がありますがどうでしょうか。
どうもありがとうございます。
時間がある時にじっくり読み込んで挑戦しようと思います。
今後もよろしくお願いします