機種変更とは違ってなかはまったくいじられていません。
電池をいれるのも自分でします。(携帯やPHSに自分で電池入れるのは生まれて初めてかもしれません。)
すでにいろいろなブログなどでほとんど語られているので個人的に気になった点だけ書いておきます。
まず、「動作がサクサクで軽快」
これは何もいれてないからかもしれませんが。
「ATOKは最初の一歩がもたつく?」
テンキーで入力するときに最初の文章を入力するときなかなか反映されません。
ただ、取りこぼしはないので画面見なければ問題なし。
次の文章からは問題なく反映されるのでいまのところ大丈夫です。
「十字キー押しやすくなった」
W-ZERO3のときは下が特に押しづらかったのですが中のほうにきたので押しやすくなりました。
これでネットサーフィンも快適に。
「タップ回数が減った」
テンキーのおかげで画面をタップする回数が減りました。
今はRunner_esなどのランチャーやAEButtonPlus、W-ZERO3UPPなどのキーアサインソフトを駆使していかにタップせずにキーだけで済ますかを考えています。
「USBホストが使えそう」
さっそくデスクトップで使用している「楽々キーボード」をつないでみましたが見事に動作!
きちんと入力についてくるので軽快に入力できます。
こうなるとポータブルキーボードが欲しくなってきました。
以上とりあえず数時間触っての感想でした。
今後の記事楽しみにしてますー。